安い買い物ではない掃除機、せっかく購入するなら失敗したくありませんよね。
家電マニアとして、アマゾンや楽天のランキングをチェックしていますが単純に売れている掃除機がおすすめできるわけではありません。
おすすめはアイリスの「SCD-141P」です!
この大手通販サイト2つを比較しても、人気の掃除機がかなり異なります。
その理由は、どんな掃除機を求めるかという目的が違うからでしょう。
今は「スティック型」「キャスター型」「ハンディ型」「ロボット掃除機」、また「サイクロン式」「紙パック式」などがあり、どれを選べば良いか本当に迷います。
私も色々な掃除機を使いましたが、使いやすいのは軽くて吸引力があるスティック型の掃除機。
ただ用途によっては、キャスター型やハンディ型、ロボット掃除機も役立ちます。
今回は家電マニアが、各メーカーの掃除機の中でも注目のものを紹介します。
目次
ダイソン
Dyson V11 Fluffy SV14 FF
掃除機の人気ランキングで上位を独占するダイソンの中でもイチオシモデル。
サイクロン式で前世代モデル「V10」と比較して吸引力が25%もアップしていますが、音は11%も静かになりました。
手元に液晶ディスプレイが搭載され、残りの運転時間がわかるのは何気に便利です。
重さが2.7㎏と少々重いのですが、吸引力が高く掃除をした!という気分になれる掃除機です。
Dyson V7 Slim SV11 SLM
吸引力が高くパワフルなダイソンですが、デメリットとして重いという人も少なくありません。
この「ダイソンDyson V7 Slim SV11 SLM」は、重さが軽く使いやすいといった口コミも多くダイソンの中でも人気が上がっています。
値段もダイソンの中では安く、エントリーモデルですがコスパが高いのでおすすめです。
Dyson V8 Slim Fluffy SV10KSLM
ダイソンの中位機種で、値段は少し高くなりますが性能が上がります。
モーターパワーが高く吸引力があり、しかもダイソンにしては静かなので使いやすい。
V7に比べるとバッテリー時間も長いので、メインとして使うことができます。
Dyson Digital Slim Fluffy SV18FF
じゅうたんにも対応しているタイプで、軽いけどそこそこに強力な吸引力を誇る掃除機です。
壁掛け不要の専用充電ドッグがついているので、置き場に困ることはありません。
他社商品が「軽くても吸引力が高い」掃除機を増やしているので、その対抗として発売されたイチオシモデルです。
日立
パワーブーストサイクロン PV-BH900H
日立独自の「パワーブーストサイクロン」構造を備えた吸引力が高い看板商品といえる掃除機。
多くのアタッチメントが付属して、高いところや隙間も掃除できるのでとても便利です。
髪の毛などがからまりにくい「からまんプレス」構造も、手入れが楽になるので嬉しい機能。
使い勝手に配慮しているとても良い掃除機です。
パナソニック
MC-SBU430J-D
パナソニックが誇る、吸引力が高いコードレスタイプの掃除機です。
パワーを重視していて、じゅうたんにも対応できるコードレス掃除機としておすすめです。
壁掛け工事不要のモデルなので、置き場に困らないのも嬉しい仕様です。
MC-VKS8200-T
パナソニックのコードレス掃除機の中でも最上位機種になります。
「からまないブラシ」と「ほこりセンサー」が採用されていて、ペットを飼っている家庭などでは重宝します。
お値段に問題がなければ、良い掃除機なのでおすすめです。
MC-PK21G
キャスター型は持ち運びが大変なのです好きではないのですが、このモデルはおすすめ。
本体2.7kgと軽さとハイパワーの吸引力を両立して掃除がとても捗ります。
紙パック式掃除機なので、お手入れも簡単!
モーターを搭載した小型軽量パワーノズルがあり、狭い場所でも簡単に掃除できるのも嬉しいポイント。
マイナスイオンが静電気を抑えフローリングのゴミやホコリをキャッチする「ふき掃除」機能は、子供がいる家庭には嬉しいですね。
キャスター型の掃除機を選ぶならイチオシの商品です。
東芝
トルネオ ヴイ コードレス VC-CL3000X-S
東芝の掃除機で性能が良いおすすめモデルです。
吸引力が高くバッテリーも長持ちするので、家庭での使い勝手はとても良いです。
ただ他のメーカーに比べると重さがネックになるため、その点を考慮できる人なら検討する価値がある掃除機と言えるでしょう。
ただ他のメーカーに比べると重さがネックになるため、その点を考慮できる人なら検討する価値がある掃除機と言えるでしょう。
シャープ
RACTIVE Air POWER EC-SR3S-P
シャープのコードレス掃除機のエントリーモデルです。
バッテリー交換が簡単で、長時間持つので普段使いにおすすめです。
吸引力はそれなりなので、パワーを重視するなら上位機種も検討してみてください。
RACTIVE Air POWER EC-SR5-P
シャープのReactive Air Powerシリーズの最上位モデルです。
吸引力が高く、角の掃除がしやすいブラシがついているのが特徴です。
値段相応の機能がついているので、良い掃除機が欲しい人は検討する価値があります。
三菱電機
iNSTICK ZUBAQ HC-JD2X-S
三菱の掃除機の中でもバランスが良い製品です。
吸引力が高く軽量なので、家庭でも使いやすい掃除機としておすすめです。
吸引力が高く軽量なので、家庭でも使いやすい掃除機としておすすめです。
アイリスオーヤマ
i10 SBD-91P-T
独自の機能も豊富なアイリスオーヤマの掃除機です。
モップ機能など、他にはない機能があるので、そのあたりの工夫を考慮したい人にお勧めです。
値段も安くコスパが良いので、アイリスオーヤマの掃除機が気になる人はチェックすべきでしょう。
ツインバード
サイクロンスティッククリーナー
コスパの高さが魅力のツインバードの掃除機。
片手でラクラク取り回せる1.8kgの軽さと吸引力の高さで掃除を効率化できます。
ダストボックスの取り外しも簡単なので、お手入れも楽々できます。
個人的には1K~2LDKならこれで十分だと思います。
安いからと馬鹿にできない高品質の掃除機です。
マキタ
コードレス掃除機CL107 紙パック式
知らない方もいると思いますが、国内電動工具メーカーのマキタが開発した掃除機。
業務用で使われていてユーザーからの口コミが高く、知る人ぞ知るの隠れた名作。
重量1.1kgと軽くコードレススティック掃除機なので、持ち運びも楽ちん。
お手入れも紙パック式で簡単ですし、ハンディタイプにもなるので使い勝手がバツグン。
ダイソンのような知名度はありませんが、値段もお手頃でコスパ最強の掃除機ではないかと思います。
その他(ロボット、ハンディ)
最後にロボット掃除機やハンディクリーナーのおすすめを紹介します。
【iRobot】ブラーバ
ロボット掃除機の代表iRobot「ルンバ」の兄弟機種。
このモデルは床掃除にピッタリの掃除機です。
ジェットスプレーで汚れを浮かび上がらせて床をやさしくこすりながら清掃。
フローリングだけではなく、タイルやクッションフロアなども水拭きや、から拭きができます。
ロボット掃除機も便利ですが、個人的には床掃除ができるこのモデルがとてもよかったです。
【ダイソン】Dyson V7 Trigger
ダイソンのなかでもトップレベルの吸引力が特徴のハンディクリーナー。
高い密閉性と精密な設計により、0.3ミクロンほどの微細な粒子を99.97%以上捕らえる凄い掃除機(よくわからない)。
ワンタッチでゴミを捨てられるので、ゴミのカップには手を触れなくて良い設計はとても便利です。
ちょっとした隙間や車の掃除に便利です。